福岡県 佐賀県 ロードサービス
2025年・2026年度
福岡車輌サービスは、迅速な対応で地域の安心を支えるロードサービスのプロ集団です。
有限会社福岡車輌サービスは、確かな対応力で、安心・信頼のロードサービスを提供する会社です。福岡県大野城市を本拠に、佐賀市・鳥栖市にも営業所を展開する当社は、バッテリー上がりや事故車のレッカー、パンク対応、脱輪・転落時の救援など、幅広いロードトラブルに24時間対応しています。
原付から大型トレーラー・バスまで対応可能な車輌体制を整え、技術の習得とチーム連携を通じて成長できる職場環境を提供しています。高い専門性と現場で磨かれる連携力を大切にし、スタッフ一人ひとりが誠実な対応で地域の信頼に応えることを目指しています。
その.1突然の車やバイクのトラブルに対応する、24時間のロードサービス
実際に行っている仕事内容例
真冬の車輌トラブルや防風、大雨時の救世主!
状況に合わせた適切な判断が重要!
バッテリー上がり対応
・お客様の車輌が始動しない場合に現場へ急行し、ジャンピング(電源供給)などでエンジン始動をサポート
・所要時間:約10分程度~
パンク対応
・必要に応じて、スペアタイヤへの交換や提携工場、希望の整備工場までのレッカー搬送を実施
レッカー・牽引サービス
・事故や故障で自走できない車輌を、適切な場所(ディーラー、整備工場、指定場所など)まで安全に搬送
・バイクから大型バス・トレーラーまで幅広く対応
脱輪・転落車輌の救援
・溝に落ちた車や崖下に滑落した車輌をクレーンや専用機材を使って安全に引き上げる作業
・特殊な状況への対応力と冷静な判断力が必要
事故現場での初期対応
・警察・保険会社との連携、現場での安全確保
・時には二次被害防止のための誘導・標識設置なども行うことも
キー閉じ込み対応
・ロックされた車輌に対し、専用工具を用いてドアやトランクを非破壊で開錠
その.2「待機時間」は、プロの準備時間。
ロードサービスの仕事において、現場での素早い対応力はもちろん大切ですが、それを支えているのが“待機時間”の過ごし方です。車輌の点検や工具の整備、資材の補充、報告書の記録など、現場で確実な作業を行うための準備はこの時間に整えられています。また、過去の対応事例の共有や技術練習、社内での整備補助なども待機時間に行われており、一人ひとりが着実にスキルを磨く時間でもあります。この“見えない時間の努力”こそが、安心と信頼につながるサービスの土台となっているのです。
多彩な車輌を自在に操り、あらゆる現場で的確対応を!
福岡車輌サービスでは、レッカー車、積載車、多目的対応車輌など、20台以上の専用車輌を駆使し、あらゆる現場に迅速かつ柔軟に対応しています。バッテリー上がりや事故対応、パンクや脱輪といったトラブルごとに最適な車輌と装備を選び、確実な作業を実現。現場状況に応じた判断と、高度な車輌操作技術によって、安全かつスムーズな対応を心がけています。ロードサービスの現場は毎回異なるからこそ、豊富な車輌とスタッフの連携力が、信頼の源です。
代表者インタビュー
Question.1福岡車輌サービスの強みは?
対応できる車種の幅広さ、24時間いつでも出動できる体制、そして何よりも大切にしているのが、スタッフ一人ひとりの高い責任感と、抜群のチームワークです。当社では、原付バイクからトレーラー・バスといった大型車輌まで、あらゆる車種に対応できるよう20台以上の車輌を整備し、各スタッフが状況に応じて柔軟に対応できる体制を整えています。どんな現場でも落ち着いて、安全かつ的確に作業を進められるのは、日々の点検・訓練・準備を欠かさず行っているからこそ。特に事故現場や深夜の対応では、冷静な判断と迅速な行動が求められますが、そうした現場でもしっかり動けるのが、福岡車輌サービスの強みです。また、社員同士の連携も非常に良く、情報共有や助け合いの意識が自然に根づいています。新人や未経験の方でも、困った時はすぐに相談できる環境が整っており、安心して現場に出られるよう支え合う風土があります。
Question.2この仕事のやりがいを教えてください。
この仕事の一番のやりがいは、困っている人の力になれること、そして直接「ありがとう」と言ってもらえる瞬間があることです。事故や故障で不安な気持ちになっているお客様のもとに駆けつけ、問題を解決することで、目の前で安心した表情に変わっていく――それが、何よりの報酬です。
また、扱う車輌は小型車から大型トラック、バスまでさまざま。現場の状況も毎回異なるため、毎日の仕事が新鮮で、飽きることがありません。経験を重ねるごとに、できることが増えていく成長も実感できます。さらに、会社の支援で整備士資格や大型免許などの取得にもチャレンジでき、自分自身のキャリアを広げられる点も大きな魅力。「技術を身につけて稼ぎたい」「誰かの役に立ちたい」そんな気持ちを持っている方には、間違いなくやりがいを感じられる職場です。
Question.3どんな人に来てほしいですか?
私たちが一番大切にしているのは、「人の役に立ちたい」という気持ちです。技術や経験が最初からある必要はありません。お客様の困っている気持ちに寄り添い、真面目に、誠実に対応できる方なら、しっかりと成長できる環境があります。現場では一人での対応もありますが、決して“孤独な仕事”ではありません。仲間同士の声かけや連携が自然とできる職場なので、チームワークを大事にできる方にはとても合っていると思います。また、車や機械に興味がある方、手に職をつけたい方も大歓迎です。整備やレッカーの操作など、専門的なスキルが自然と身につき、資格取得のサポートも充実しています。「ありがとう」と言われる仕事がしたい。「やるからにはしっかり稼ぎたい」。そんな思いを持っている方と、ぜひ一緒に働きたいと考えています。
Question.4今後どんな会社にしていきたいですか?
目指しているのは、“人に信頼される会社であり続ける事と、働く人にも誇りを持ってもらえる会社”です。ロードサービスは、人の困っている時に力を貸す、とても責任のある仕事です。だからこそ、誠実に対応する姿勢を大切にしながら、技術力も人間力も磨ける場所でありたいと思っています。また、ただ「仕事をこなす」だけではなく、仲間との関係性を大切にし、笑顔で仕事ができる環境をつくっていきたい。整備やレッカー、資格取得などを通して一人ひとりが成長し、「ここで働いてよかった」と思ってもらえるような会社を目指しています。これから入ってくれる方にも、「福岡車輌サービスに入って、自分の人生が変わった」と思ってもらえるよう、しっかり支えていきたいと考えています。
30代入社3年目男性
もともと車が好きで、整備や運転の仕事に興味がありました。転職を考えていたときに、福岡車輌サービスの求人を見つけて、「人の役に立てる仕事」という点に惹かれたのがきっかけです。未経験OKだったので思い切って飛び込みましたが、最初は先輩と一緒に現場へ行って丁寧に教えてもらえたので、不安はすぐに消えました。
やっぱり、困っているお客様から「本当に助かりました」「ありがとう」と言ってもらえる瞬間ですね。事故や故障の現場は緊張感がありますが、無事に解決できたときの達成感は大きいです。また、車種や状況が毎回違うので、毎日が新しい発見の連続。自然と知識や技術が身についていくのも嬉しいですね。「ただの作業」じゃなく、自分の判断や対応力が問われる場面も多いので、日々成長を実感できます。
今は普通車メインですが、今後は大型車や特殊車輌の対応にもチャレンジしたいです。会社のサポートで資格にも挑戦したいと思っていますし、ゆくゆくは後輩を教えられるような立場になれたらいいなと考えています。
まだまだ学ぶことは多いですが、焦らず一歩ずつ、確実に技術を身につけていきたいです。
50代入社15年目男性
前職も車関連の仕事をしていたのですが、もっと現場で直接人の役に立てる仕事がしたいと思い、転職を決意しました。当時から福岡車輌サービスは評判がよく、地域でも信頼されている会社だったので、ここなら長く働けると感じたのが入社の決め手です。
ロードサービスは、一人ひとりのお客様と向き合う仕事です。バッテリー上がりや事故、脱輪など、トラブルの現場に駆けつけて、その場で解決することでお客様の不安を取り除く――この責任感と達成感がやりがいですね。特に長くやっていると、「あの時も助けてもらって…」と再依頼してくださるお客様もいて、自分の対応が信頼につながっているんだと実感できます。
これからは、若いスタッフの育成にももっと力を入れていきたいです。昔は自分も先輩にたくさん教わりました。今はその立場になって、技術だけでなく、気持ちの面でも支えになれるよう心がけています。この仕事は大変な場面もありますが、人の役に立つ実感があるし、成長も続けられる。自分の経験を活かして、会社や後輩の力になれたらと思っています。
20代入社1年目男性
前の仕事はまったくの異業種で、車の知識もほとんどありませんでした。でも、「誰かの役に立てる仕事がしたい」と思っていたときに、福岡車輌サービスの求人を見つけて興味を持ちました。未経験OKと書かれていて、資格支援もあるということで「ここなら一から学べる」と思い、思い切って応募しました。
最初は分からないことだらけでしたが、先輩が本当に丁寧に教えてくれて、今では一人で現場に出られるようになりました。お客様に「ありがとう」「助かった」と言ってもらえるたびに、「自分の仕事が人の役に立っている」と実感できます。また、バイクからトラックまでいろんな車輌に触れる機会があるので、毎日が新鮮で飽きません。自分の判断で動く場面も増えてきて、少しずつ自信がついてきたのが嬉しいです。
まずは、どんな現場でも落ち着いて対応できるようになることが目標です。さらにスキルを磨いて、大型免許にもチャレンジしたいと思っています。まだ入社して間もないですが、周りの先輩たちが「分からないことがあったらいつでも聞いていいよ」と言ってくれるので、とても安心感があります。これからも一つひとつ経験を積んで、自分も誰かを支えられる立場になれたらと思います。
(数多くある現場作業の一例です。)
9:00前後
(シフトによる)
Step.1事務所に出社
事務所に出社したら、予定や注意事項を確認します。その後、自分が乗るレッカー車や積載車の点検、工具や備品のチェックを行い、万全の状態で出動できるよう準備します。
10:00前後
Step.2バッテリー上がりの対応
1件目の依頼は保険会社からのご依頼。(ほとんどが保険会社からの依頼です。)現場に急行し、状況を確認後、ジャンピングでエンジンを始動。作業時間は10分ほど。お客様から「助かりました」と感謝の言葉をいただき、会社に戻ります。
11:30
Step.3整備補助・昼食
事務所に戻った後、使用した車輌の簡易清掃や電装確認を実施。合間に先輩スタッフの整備補助として、搬送車輌のタイヤ確認や車内清掃も行います。一通り片付いたら昼食休憩をとります。
13:00
Step.4パンクによるレッカー対応
現場で応急確認後、走行不可と判断し、近隣の提携整備工場まで安全にレッカー搬送。事故対応ではないものの、周囲の安全確認と丁寧な作業が求められます。
16:30
Step.5脱輪車輌の救援
事務所に戻る事なく、次の主導依頼が発生。狭い道で脱輪した軽自動車の引き上げ作業。特殊工具とチーム連携で20分ほどで完了。お客様に安心していただけるよう、丁寧に状況説明も行います。※出動は平均1日2〜3件。待機中は車輌の清掃や整備、技術習得の時間として活用してます。
18:00
Step.6業務終了・退勤
車輌の片付けと道具の整備を終え、日報を提出して退勤。
Point.1
学べる
福岡車輌サービスでは、未経験から始めて、段階的にスキルを磨きながら大型免許の取得にもチャレンジできます(取得支援制度あり)。
日々の現場経験を積む中で、自信と技術が身につき、将来的には大型車輌やバスの対応、リーダーや指導役としての活躍も可能。誰でも着実に成長できる道筋があるからこそ、「長く働ける」「未来を描ける」職場です。
残り15%は自分次第!
キャリアプラン例
入社1年目
未経験からのスタート
・先輩スタッフの助手として同行し、基本業務を現場で学習・バッテリー上がり、スペア交換、軽度のレッカー業務から少しずつ慣れていきます・簡単な作業からスタートするので、車の知識がない方でも安心
入社2カ月~
ひとり立ち・通常対応
・指導のもとで現場へ一人出動、基本的な案件を自力で対応・状況判断力や安全確認、丁寧な接客対応を習得・担当エリアや案件によって幅広い現場経験を積みます
入社3カ月~
資格取得
・大型免許、クレーン、玉掛けなどの資格取得支援制度を活用してステップアップ・脱輪・事故車対応など、難易度の高い案件も任されるように
入社1年~
中級対応
・パンク搬送や脱輪、軽い事故車のレッカーなどに対応・小型トラックなど、普通免許で扱える車輌の範囲を広げる・必要に応じて「準中型・中型免許」を取得(※会社支援制度あり)
入社2年~
上級対応
・大型トラック、バス、トレーラーなどへの対応が主業務に・大型免許・けん引免許の取得により、特定車輌の搬送や特殊作業にも対応
Point.2
稼げる
福岡車輌サービスでは、未経験からスタートしても、現場経験を着実に積むことで収入アップを実現できる職場です。入社後は先輩との同行から始まり、基本的な作業を覚えながら少しずつ対応範囲を広げていくことで、自信と実力が身についていきます。さらに、シフト制を活かした柔軟な働き方が可能で、出勤日数を増やしたり、夜勤に積極的に入ることで、初年度からでも月収40万円以上を目指すことができます。経験を重ねるごとに、対応できる車種や現場も増え、自分の成長がそのまま収入に反映される実感を得られるのも大きな魅力です。「ただ働くだけでなく、手に職をつけてしっかり稼ぎたい」――そんな思いを持つ方にこそ、ぴったりの仕事です。
初任給250,000円~ 月額400,000円も可能!
Point.3
資格支援
福岡車輌サービスでは、スタッフの成長を会社全体で応援する体制が整っています。大型免許や玉掛けなど、業務に必要な資格取得に関しては、基本的に会社が全額費用を負担しています。入社後、まずは実務経験を積みながら、資格取得に向けた準備を進めることができ、必要に応じて実技や学科のサポートも行います。現場での経験と資格を両立させながら、確実にスキルアップしていける環境です。「働きながら、確かな技術と資格を身につけたい」そんな前向きな気持ちを、当社は全力で支援します。
資格費など全額負担
資格取得例
中型自動車免許
中型トラックや積載車など、車輌総重量が7.5トンを超える車輌を運転する場合には、中型免許が必要となります。より多くの現場や大型の車輌にも対応できるようになり、業務の幅が広がる重要な資格です。
大型自動車免許
さらに大型のレッカー車や積載車を運転するには、大型免許が必要です。この免許があると、大型トラックや観光バス、トレーラーなど、特殊で重量のある車輌の搬送や救援にも対応可能になります。
けん引免許
トレーラーなど、他の車輌を連結してけん引する場合には、けん引免許が必要になります。ロードサービスでは、積載車で事故車輌や大型特殊車輌をけん引する場面があるため、この資格があると対応できる案件が一気に広がります。
玉掛け技能講習
玉掛け(たまがけ)とは、クレーンなどで物を吊り上げる際に、荷物にワイヤーやチェーンを正しく掛けたり外したりする作業のことです。
Point.4
福利厚生
中九州カートウェイでレーシングカートを楽しもう!
当社では、中九州カートウェイのコース契約を結んでおり、レーシング用カートを保有しています。休日には、スタッフやそのご家族・仲間同士で本格サーキット体験が可能!
気分転換や社内交流などみんなで思いっきり楽しんでます!走る仕事だからこそ、走る楽しさも思いきり味わえる――そんな福利厚生をご用意しています。
中九州カートウェイの詳細
即日から働けます!
採用条件はあなたの「本気度」!
面接は各事務所で行います。
要普通免許※中型・大型免許取得支援有(規定有) ◆異業種からの転職者も活躍中!
【以下1つでも当てはまる方にオススメ】 ◇ディーラーの営業をしていた方 ◇車が好きな方 ◇人の役に立つ仕事に興味がある方 ◇ノルマの無い環境で働きたい方
【一から技術を身につけたい方、しっかり稼ぎたい方、経験を活かして再スタートしたい方、腰を据えて長く働きたい方など幅広く歓迎します!】
◆未経験の方でも安心して始められるよう、最初は必ず先輩スタッフと一緒に行動していただきます。まずは簡単な作業補助や車輌の準備、道具の整理、現場でのサポートなどから始めて、作業の流れや使う道具・部品の名前を覚えていってください。最初は覚えることも多く感じるかもしれませんが、焦らず着実に覚えていけば大丈夫です。福岡車輌サービスでは基礎から丁寧に指導する体制が整っていますので、安心してスタートできます!
◆一度現場から離れた方やベテランの整備士・サービスマンの方も大歓迎です。これまでの豊富な経験を活かして、再び現場でご活躍いただくと同時に、新人スタッフの育成や現場の支援にも力を貸していただければと思います。
◆整備業界やロードサービスの現場経験がある方は、これまでのスキルや知識を当社で存分に発揮してください。無理な作業は一切させません。経験や適性に応じて、お任せする業務やポジションを柔軟に決めていきますので、ご安心ください。
電話又は下記のエントリーフォームよりご応募ください。ご不明な点なども、お気軽にお問い合わせください。
WEBからの応募の方には、応募内容を確認次第ご連絡します。
本社:〒816-0921 福岡県大野城市仲畑1-9-8鳥栖営業所:〒841-0054 佐賀県鳥栖市姫方町95佐賀営業所:〒840-0201 佐賀市大和町大字久池井1747-1
24時間対応お気軽にお問合せください。
☎092-572-3384